正しい歯みがき

本日は正しい歯みがきについてお話ししたいと思います。

皆さんは実際どのように歯みがきをしているでしょうか?

自己流だったり、なんとなく磨いている方が多いのではないかと思います。

まず使う歯ブラシですが、平均すると『1ヶ月に1度』程度の交換が推奨されています。

毛先の開いた歯ブラシでは歯垢除去率が40%低下してしまうのです。

また、歯みがきの際は、歯ブラシだけではしっかりと清掃できません。

補助清掃道具と言われる『フロス』『歯間ブラシ』『タフトブラシ』は必須です。

歯ブラシだけでは、全体の60%程度しか汚れを除去できません。

残りの40%程度は補助清掃道具で除去します。

むし歯のなりやすい・なりにくいは個人差がありますが、歯みがきをしていればむし歯が予防できるか?というと、正しくは歯磨きだけでは十分な予防効果はないです。

皆さんもこれを機に補助清掃道具を使うようにしましょう。

治療について

今回は治療についてお話をしたいと思います。

歯科で治療をする、と聞くと、皆さん、歯の治療を思い浮かべたのではないでしょうか?

もちろん、むし歯の治療も重要なことではありますが、むし歯になったということは、

歯がある一定期間、ばい菌に晒されてダメージを受けた結果、であります。

つまり同時に、その部位の歯ぐきも同時にダメージを受けているのです。

歯ぐきの組織がダメージを受けたそのままの状態で、歯の治療だけ行う事は出来なくはないですが、実はあまり好ましくありません。

詰め物をしたとしても、その歯を支えるのは、歯ぐきだからです。

ダメージを残したままの歯ぐきだと、せっかく治療をしたのに『噛むと痛い』『噛めない』などの不快症状が残ることもあります。

また、むし歯も細菌感染が原因なので、悪いばい菌が多い環境下だと、再びむし歯を誘発する可能性も高くなってしまいます

そのようなリスクを極力低くするため、当院では説明させて頂いて納得して頂いた方には同時に歯ぐきの治療も推奨しています。(個々のご意向は汲みとりますので、歯の治療のみ希望の方にも、歯ぐきの治療をしないことで起こる不利益は説明させて頂いた上でご対応はさせて頂いております。)

せっかく治療を行うのでしたら、長く快適に噛んでいただけるよう努めております。

治療内容にご質問などがある場合は、いつでもお声掛けくださいね。

むし歯の診断と治療

今回はむし歯の治療について、お話をしたいと思います。

まず始めに、むし歯は細菌の感染症です。

歯周病もそうですが、むし歯も細菌による感染症であるため、まずはお口の中の衛生環境を整えるように保ってあげないと治療をしても再発する可能性が高まります。

せっかく治療したのに、また虫歯になって再治療となると、費用も時間も無駄になってしまいますし、何より歯にとってダメージが蓄積するばかりで何も良いことがありません。

むし歯になる前も、治した後も、ご自身でのセルフケアと定期的な歯科医院でのプロフェッショナルケアは何より重要です。

ところで、むし歯になると必ず削って治さないといけないのでしょうか?

答えはNOです。

むし歯でも『削らなくて良いむし歯』も存在します。

それを『初期むし歯』と言います。

『初期むし歯』の段階では、まずなぜその箇所がむし歯になり始めているのかを原因を探る必要があります。

原因を極力排除してあげて、その上でどのように管理・予防するのかを患者さんと共に考え、共有する必要があります。

歯には、むし歯に対する抵抗性が存在します。

その抵抗する力を最大限高めてあげる事で、むし歯の進行を抑制することができる場合もあります。

どんな良い治療よりも、ご自身の本来の歯のままの方が良いに決まっています。

予防することが、最良の治療です。

また当院では、レントゲンでの診断の他に、近赤外光(被曝リスクはゼロです)を用いることでむし歯の診断につなげる事もできます。

どうしてもレントゲンを撮りたくない、直近でレントゲンを撮影したから今はレントゲンを撮影するには気がひける、という方にも安心の診断ツールです。

当院は、患者さん自身のお気持ちを極力無理強いはせず、尊重するように心掛けています。

どんな些細なことでも、遠慮せずに教えていただけると幸いです。

歯周病のリスク検査

皆さま、こんにちは。

今回は歯周病のリスク検査についてお話ししたいと思います。

歯周病とは、歯ぐきの病気であり、骨の病気ではありません

ですが、歯ぐきが病気になると、結果として歯を支える骨を失っていきます。

人間の骨は実はすごい賢くて、骨髄などにばい菌が感染しないようにばい菌が近付いてくると骨自身がバイ菌から遠ざかるように逃げていくのです。

この現象が、歯を支える骨が溶けると言われる現象の真実です。

当院は予防歯科に力を入れており、全国的にもまだまだ導入されている医院は少ないですが、歯周病のリスクを数値化して検査する器械を取り入れております。

予防歯科で有名な大阪大学 天野先生が率いる、大阪大学大学院歯学研究科 予防歯科学教室の開発協力のもと、製品化された orcoa(オルコア )です。

 https://www.youtube.com/watch?v=g3HUOEUJ6fc

この器械は、歯周病を特に進行させると言われているP.g菌をPCR法にて検出し、数値化しお口のリスクを術者サイドと患者さんがお互いに共有することで、更なる『健口』に役立てるものです。

興味のある方は、お電話や受付などでお伝えください。

施設設備について

当院は現在工事中ですが、まもなく完了致します。

ここまで関わらせて頂いた業者様、関係者様のお力添えのお陰でOPENを迎える事が

出来そうです。

改めて感謝するとともに、より良い歯科医院を皆様とともに創り上げていけたらと感じております。

今回は工事の進捗確認の際に、施設を見て回っていて個人的にいいな、と思った所を紹介致します。

一つめは、施設では駐車場は時間貸し管理のところが多いイメージがありますが、オアシスタウン吹田SSTの駐車場は駐車時間に関係なく、無料です!

サービスカウンターなどでサービス券をもらったりなどの煩わしい事がないのは嬉しいですね。

二つめは、阪急OASIS様の正面入り口側に『こども図書館』が併設されていました。

お子様とのお買い物では、子供が買い物で飽きてしまいグズったりしてしまうこともありますよね。

そんな時に、このようなスペースがあるとお子様連れの方には、嬉しいスペースだなと思いました。また、こども図書館手前にはイートインスペースも設けられているので、親御さんの休憩スペースにも活用してみてはいかがでしょうか?

施設内交流公園には、フリーWi-Fiも完備されていました。

今回は無くても困らないですが、あるとちょっと嬉しい設備を発見したので、紹介させて頂きました。

初めまして。

地域の皆さま、初めまして。

この度、6月1日にオアシスタウン吹田SSTにて開業させていただきます、院長の白石です。

歯科医療を通じて、皆さまの健康やお口のお悩みに寄り添い、それぞれのライフステージにおけるマラソンランナーの伴走者のようなクリニックにしていけたらと思っております。

スタッフ一同、皆さまの『健口』をサポートできるよう精進して参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。

話は変わりますが、先日の4月29日に1階の阪急OASIS 様がオープンしました。

気になったので私も家族で伺いましたが、あいにくの天候にも関わらず、凄く多くのお客様が来店されておりビックリしました。

オアシスタウン吹田SSTはまだ完成形ではなく、今後店舗も増えていき、更なる進化を続けていくと思います。

また、近隣住民の皆様の期待も感じました。(7月にはドンクエディテミニワンができるみたいです)

私も微力ながらも貢献できたらと思います。

今後は、気になったSSTの施設の情報などもお知らせしていきますね。